an image

 

 

 

 

 

 




お問い合わせいただくまえに

非常に多くのお問い合わせをいただいております。そのため、私どもが提供している参考資料にご質問の内容が掲載されている場合には、 資料をお読みいただくようにお願いしております。お問い合わせいただく前に、是非、下記参考資料をご一読くださいますようにお願いいたします。

資料をお読みいただいた上で、さらにご不明な点は、下記にご記入の上、メールにてご連絡ください。


【お申し込み・お問い合わせ先】  eclipse-wmv!NoSPAM!nao.ac.jp
!NoSPAM! を @ に換えてください。

放送向け、番組制作向けの映像は、国立天文台・三鷹キャンパスに機材をお持ちいただき、ダビングしていただく必要がございます。
 「お問い合わせ」のページに記載した方法で、日程などを調整して下さい。

元メディアは、

  • HD-CAMをHDDに非圧縮で取り込んだデータ又は、HD-CAM(40分テープ)
  • AVC/HDフォーマットのデータ (HDD SONY HANDYCAM)
  • HDV (MiniDV)
です。
それぞれ出力I/Fは、HD-SDI(同軸BNCケーブル) /HDMI (miniHDMI) / HDV (IEEE1394) (or HD-SDI:注1) です。
(注1)当方にある、HDVをHD-SDIへ変換する機器を使用します。

これらのI/Fを録画できる機器をご用意下さい。

(注2)なお、当方ではHDCAMデッキがございません。HDCAMのテープコピーの場合は、再生用のHDCAMデッキをご用意の上、ご持参ください。

当方で、上記のI/Fに対するケーブル, HD-SDIケーブル, miniHDMI-HDMIケーブル, HDV(IEEE1394ケーブル),をご用意できます。

編集映像(3分ダイジストと5分ダイジェスト版)をYouTubeでも見ていただくことができるようになりました。

お楽しみ下さい。

当初、映像をご希望の皆様へは、DVDなどでの配布を予定しておりましたが、サンプル映像でテストしたところ、インターネット経由で配布できることがわかりました。このため、インターネット経由での配布を優先して進めております。ネットワーク環境の制限から、映像のダウンロードが難しい場合は、DVDによる配布を検討しております。配布開始まで、しばらくお待ち下さい。


Highlights

2009年8月15日(土)
 素材としてご利用いただける「皆既前後の太陽の様子」と「すり鉢山から撮影した皆既前後の風景の変化」を公開しました。

2009年8月7日(金)
 映像のご提供に関するよくある質問を公開しました。

2009年8月4日(火)
 YouTubeに追加映像をアップしました。「国立天文台・硫黄島皆既日食映像 ダイジェスト版(5分)」「国立天文台・硫黄島皆既日食 観測映像 3分ダイジェスト版(約3分)」です。

2009年8月3日(月)
 YouTubeに映像を公開しました。「国立天文台・硫黄島皆既日食映像 ダイジェスト版(2分25秒)」「国立天文台・硫黄島皆既日食 観測映像(約5分)」です。

2009年8月1日(土)
 トップページを更新しました。映像の準備状況などをご案内しています。